【千葉県】シロアリ駆除・予防は重要!新築で起こりえる被害と対策 高品質な駆除剤で対応
シロアリ被害が出る家といえば、木造で築年数が経っている一戸建てをイメージしていませんか?しかし実際には、新築でも鉄筋コンクリート造でもシロアリ被害は出ています。
シロアリ被害が出てしまうと、耐震性も低下してしまい、補強や建て替えを余儀なくされる場合もあるのです。そこで今回、千葉県を含めた日本各地の新築で起こりうるシロアリ被害と、自分でできる対策を紹介します。
シロアリ駆除を業者へ依頼したいとお考えの際は、高品質な駆除剤を使用し、5年間保証をつけている白住協にお任せください。
新築でもシロアリ被害は起こりうる!危険性がチェックできるポイントを紹介

シロアリの被害は、新築だろうと発生するリスクがあります。一度でも被害が出てしまうと、大切な家を補強したり、建て替えたりしないと地震などで倒壊する可能性も出てきます。
そこで、新築でもチェックしておきたいポイントを紹介していきますので、まずはリスクを知るところから始めましょう。
もともと湿地帯や水田だった?
シロアリは湿気を好みます。もともと湿地帯や水田だった土地は、やはりシロアリ被害発生のリスクが高いです。床下の通気性への配慮や定期的な薬剤散布など、積極的な対策をするのがおすすめです。
過去にシロアリの被害が出たことはない?
過去にシロアリ被害が出た土地だったり、今現在近くでシロアリ被害が出ていたりするなら、要注意です。土中に巣が残っているリスクがありますし、シロアリは繁殖力が強く、あっという間に増えます。シロアリ駆除や予防の専門業者に相談するのがおすすめです。
なお、白住協は千葉県をはじめ全国でシロアリ駆除や予防の実績があり、中間マージンをカットしているため1平米1,060円(税抜)1坪3,498円(税抜)の低価格です。千葉県でのシロアリ駆除関連のお悩みはお気軽にご相談ください。
シロアリ対策がされた時期は明確?
基本的に新築の家は、シロアリ対策がされています。
しかし、おおよそ5年で効果は切れてしまいます。特に分譲された家などを購入した場合は、シロアリ対策の処理から時間が経っている場合がありますので、いつ処理されたのか明確にしましょう。
自分でできるシロアリ対策は2つ!駆除剤での予防などは専門家にお任せを

自分でできるシロアリ対策もあるので、ご紹介します。具体的には、薬剤散布とベイト工法です。
薬剤散布は市販のシロアリ対策用品を使う方法で、手軽に行えます。ただし、柱や床材などに直接対策はできないので、あくまでも予防としてお考えください。
ベイト工法は、土中に毒入りの木片が入った筒を設置する方法で、上手くいけば完璧に近いシロアリ駆除が行えるのがメリットです。
もっとも、運の要素が大きいので、シロアリが家で発生しているのがわかっている場合は、シロアリ駆除の専門家である業者を呼ぶことをおすすめします。
シロアリ駆除業者は、駆除剤での予防が可能です。白住協の場合は高品質な駆除剤を使用し、施工には5年保証をつけています。シロアリ駆除を通じて、千葉県の住宅を守るお手伝いをさせてください。
自分で行うシロアリ予防・対策の注意点
シロアリ駆除は自分で行える一方、注意点もあります。例えば、殺虫スプレーは手軽に駆除・予防できるものの、直接かけたシロアリしか駆除できず、周囲のシロアリは警戒して隙間に逃げ込んだり、噴射で散らばってしまいます。基本的に殺虫スプレーの使用は控えましょう。
また、薬品を散布することで健康へのリスクも懸念されます。特に小さなお子様やご年配の方、妊娠中の方、ペットがいるご家庭などは取扱いに十分な注意が必要です。
床下はシロアリ駆除の重要箇所ですが、狭い場所のため身動きが取れなくなったり、建材で怪我をしたりする危険性もあります。さらにシロアリは複数の巣を作ることも多く、駆除が不十分だと再発生して家の被害が広がってしまいます。
シロアリ駆除で大切なのはシロアリを完全に駆除することです。シロアリ被害を防ぐためにもシロアリ駆除の専門サービスの活用をおすすめします。千葉県でシロアリ駆除・予防をご検討の際は白住協へ。
シロアリ駆除・薬剤に関するよくあるご質問
使う薬剤はどんなものですか?
オプティガード(開発元:シンジェンタ社製)を使用します。本薬剤は、公益社団法人 日本しろあり対策協会、公益社団法人 日本木材保存協会の2団体に認定された薬剤です。
薬剤は人やペットに影響はないのですか?
はい。影響ありません。使用する薬剤の「オプティガード」は人や動物に対して安全性の高い薬剤です。施工後であれば薬剤処理をした部分を触れたりしても問題ありません。
千葉県のシロアリ駆除は高品質で1平米1,060円(税抜)1坪3,498円(税抜)の白住協にお任せ!
新築の家でもシロアリの被害が起こりえることやチェックすべきこと、自分でできる予防法などを紹介しました。
シロアリの発生が疑わしい場合は、千葉県で確かなシロアリ駆除の実績がある白住協に、ぜひご連絡ください。年中無休・24時間365日対応いたします。
シロアリ駆除に関する豆知識
- 【大阪府】シロアリ駆除の業者を一覧で紹介!業務・特徴・費用とは?
- 【大阪府】シロアリ駆除・予防に関する豆知識 種類や被害が大きい地域・発生時期とは?
- 【群馬県】シロアリ駆除 発生条件や期間の一覧を確認して被害費用を抑えよう!
- 【群馬県】シロアリ駆除・予防を行う業者が解説!「女王アリ」と「階級分化」
- 【埼玉県】シロアリ駆除・予防に役立つ!シロアリ発見のチェックポイント一覧
- 【埼玉県】シロアリ駆除 発生原因と対処法 相場より費用が安い業者を探している方は必見!
- 【千葉県】シロアリ駆除の業者を一覧で紹介!サービス内容や費用面は直接お問い合わせを
- 【千葉県】シロアリ駆除・予防は重要!新築で起こりえる被害と対策 高品質な駆除剤で対応
- シロアリ駆除は業者に依頼がおすすめ!施工時間と駆除剤の有効期限&影響の一覧
- シロアリ駆除は業者へ!トラブルや駆除会社に依頼するメリット 相場より費用を抑えたい方必見
千葉県でシロアリ駆除・予防をお考えの方は白住協へ
組合名 | 白蟻駆除住宅補強協同組合 |
---|---|
設立 | 平成25年4月 |
理事長 | 平野 龍司 |
住所 | 〒123-0865 東京都足立区新田3丁目3−2 |
電話 | 03-6679-3583 |
FAX | 03-6682-3708 |
ホームページURL | https://hakujyukyo.or.jp/ |
認可省庁 |
|

北海道・東北地方 | 関東地方 | 中部地方 | 近畿地方 | 中国・四国地方 | 九州・沖縄地方 |
---|---|---|---|---|---|
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 | 東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県 | 新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県 | 京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・三重県 | 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県 | 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
