【埼玉県】シロアリ駆除・予防に役立つ!シロアリ発見のチェックポイント一覧
シロアリの被害は、築年数が古い住居・住宅に起こりやすく、一度被害が出てしまうと耐震性にも不安が出てきます。被害が進行してしまった場合は、建て替えを余儀なくされる場合もあるので、シロアリがいるかどうかの見極めは重要です。
そこで今回、シロアリを発見するチェックポイントを一覧で紹介していきます。シロアリの見極め方やシロアリが好む家についても紹介しますので、シロアリを予防したい、被害を最小限にとどめたいとお考えの方はご覧になってください。
そして、シロアリ駆除・予防を希望されていましたら、埼玉県や東京都などの関東地方をはじめ、日本各地からご依頼を承る白住協へお気軽にお問い合わせください。
シロアリ発見のチェックポイント一覧
シロアリを発見するには、住宅の被害が出やすい箇所を確認するのが一番です。チェックするポイントを一覧で紹介していきます。
床板やとびらに異常はないか
シロアリ被害は木材に出るので、床板が柔らかくなったり、扉の建て付けが悪くなったりします。違和感を持ったら、叩いてみると効果的です。基本的に内部から被害が拡大するので、実際にシロアリがいる場合は空洞音がします。
床下の入り口に痕跡はないか
シロアリの被害が最も多いのは、床下です。したがって、床下の入り口から内部まで、シロアリの糞やシロアリ自体がいないか要チェックです。
庭などに使っていない木材はないか
住宅だけでなく、庭などもチェックしましょう。使っていない木材や切り株などがあるなら要チェックです。シロアリは、水分の多い木材を非常に好みます。一度シロアリが繁殖してしまうと、住宅に侵入していく可能性は高まります。
実際にシロアリが確認できたら、すぐにシロアリ駆除の業者を呼びましょう。白住協は、埼玉県や東京都などの関東地方をはじめ、日本各地から無料相談を24時間受け付けています。年中無休・24時間365日対応可能ですので、シロアリにお困りの方はご連絡ください。
白くなくてもシロアリ!?見極めるポイント

シロアリがよくいる箇所を紹介したところで、本当にシロアリかどうかを見極めるポイントについても紹介していきます。
というのも、シロアリと名前がついていても、体の色が必ずしも白いわけではないからです。実際、一般的な黒いアリに近い体の色をしているシロアリもいます。
たとえば、ヤマトシロアリという種類です。北海道をのぞいて日本に広く生息しています。体つきもアリという言葉でイメージを固めるのは危険で、アリと名前はついていますが、どちらかというとゴキブリに近いです。体のくびれは一般的な黒いアリほどはなく、胸や腹といった部位の見分けはつきづらくなっています。
体の色を確認してシロアリか一般的な黒いアリか判断がつかない場合は、業者に連絡することをおすすめします。白住協は、埼玉県をはじめ埼玉県以外にお住まいの方からもご相談・ご依頼を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
シロアリが好む家を知ってシロアリ被害を予防しよう!ポイントは築年数

シロアリが好む家の条件もあるので解説していきます。条件とはずばり、築年数と湿気が多いことです。まず、築年数が5年以上経過している場合は警戒が必要になってきます。
というのも、シロアリの予防効果は、5年も経つとなくなってしまうからです。そして、築10年で1割、築25年だと2割の家でシロアリの被害が発生していると考えられています。
また、シロアリの被害が出やすくなる理由として、湿気の有無も大きいです。実際、湿気がこもりやすい床下はシロアリが繁殖しやすくなっています。水害が多かったり、もともと水田だったりする土地も要注意です。
上記の条件に当てはまる場合、先手を打ってシロアリの予防施工を業者に依頼するのも一つの手です。白住協では、低価格(1平米999円(税抜)1坪3,296円(税抜))ながら、高品質な施工ができます。シロアリ駆除や予防施工をしたい方は、お気軽にお問い合わせください。
埼玉県をはじめ日本各地のシロアリ駆除・予防に対応可能!ご相談・ご依頼は白住協へ
シロアリを見つけるためのチェックポイント一覧や見極め方のポイント、発生しやすい住宅などを紹介しました。シロアリの被害が拡大すると地震での倒壊リスクも出てくるので、早急にシロアリ駆除をすることはもちろん、今後繁殖を抑える予防も欠かせません。
白住協は、中間マージンカットで費用を抑えつつ、高品質な施工を埼玉県および日本各地で行っています。シロアリ駆除・予防のことなら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
シロアリ駆除に関する豆知識
- 【大阪府】シロアリ駆除の業者を一覧で紹介!業務・特徴・費用とは?
- 【大阪府】シロアリ駆除・予防に関する豆知識 種類や被害が大きい地域・発生時期とは?
- 【群馬県】シロアリ駆除 発生条件や期間の一覧を確認して被害費用を抑えよう!
- 【群馬県】シロアリ駆除・予防を行う業者が解説!「女王アリ」と「階級分化」
- 【埼玉県】シロアリ駆除・予防に役立つ!シロアリ発見のチェックポイント一覧
- 【埼玉県】シロアリ駆除 発生原因と対処法 相場より費用が安い業者を探している方は必見!
- 【千葉県】シロアリ駆除の業者を一覧で紹介!サービス内容や費用面は直接お問い合わせを
- 【千葉県】シロアリ駆除・予防は重要!新築で起こりえる被害と対策 高品質な駆除剤で対応
- シロアリ駆除は業者に依頼がおすすめ!施工時間と駆除剤の有効期限&影響の一覧
- シロアリ駆除は業者へ!トラブルや駆除会社に依頼するメリット 相場より費用を抑えたい方必見
埼玉県でシロアリ駆除・予防をお考えの方は白住協へ
組合名 | 白蟻駆除住宅補強協同組合 |
---|---|
設立 | 平成25年4月 |
理事長 | 平野 龍司 |
住所 | 〒123-0865 東京都足立区新田3丁目3−2 |
電話 | 03-6679-3583 |
FAX | 03-6682-3708 |
ホームページURL | https://hakujyukyo.or.jp/ |
認可省庁 |
|

北海道・東北地方 | 関東地方 | 中部地方 | 近畿地方 | 中国・四国地方 | 九州・沖縄地方 |
---|---|---|---|---|---|
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 | 東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県 | 新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県 | 京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・三重県 | 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県 | 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
